アイキャッチ画像を自動設定したい場合のWordPressプラグイン
こんにちは!
今、ちょーどランチを食べてきたところなんですが、
ちょっと食べ過ぎてしまって、ひじょーに苦しいです…。。
さて、今日ちょっと前置きに書くネタがなさすぎるんで←
本題いっちゃいましょ~か!
今日はWordPressの使い方の中で「アイキャッチ画像」を
自動でサムネイルとして使うことが出来るプラグインを紹介したいと思います。
▼そのプラグインというのがコチラ▼
・Auto Post Thumbnail
・Default Thumbnail Plus
そもそも「アイキャッチ画像」ってなんぞや?って人もいるかと
思いますのでその説明からしますね。
アイキャッチというのは、記事を投稿する際、管理画面の右下あたりにある項目のことです。
ここで画像をアップロードしたり、メディアライブラリから選んで設定することが出来たりするんですが、その画像がpopolar postなどでサムネイルの画像に使われる感じになります。
↓↓このサイトだとこんな感じですね↓↓
このアイキャッチ画像を自動でサムネイル画像として出してくれたり、
記事を投稿する際にアイキャッチ画像を設定していない場合、
投稿してある記事の一番最初の画像をアイキャッチとして自動でサムネイル画像に設定してくれるプラグインが
・Auto Post Thumbnail
というものです。
管理画面のメニュー内「プラグイン」から新規で上記をインストール、
※名前で検索するとすぐヒットすると思います(^^)
「Auto Post Thumbnail」を有効化した後で「設定」
「Generate Thumbnails」というボタンを押して100%までいったら
自動的に過去の記事にもアイキャッチ画像を設定してくれます。
過去の記事にイチイチ入れなおさなくていいので非常に便利!
ただ、アイキャッチにも記事内にも画像が設定されていない場合、サムネイルに出す画像がなく、下記のようになってしまいます。
そんな時使いたいプラグインが
・Default Thumbnail Plus
コチラです。
これは、アイキャッチや記事内に画像が設定されていない場合、
投稿する記事のカテゴリとタグにデフォルトとしてサムネイル画像を自動で入れてくれるプラグインです。
またこちらも記事にアイキャッチ画像を設定していない場合、
もし記事内に画像があった場合にはその一番上にくる画像を自動でサムネイル画像として表示してくれます。
管理画面から「プラグイン」にて上記を新規インストールしたら、
「設定」から「Default Thumbnail Plus」を押します。
※「Auto Post Thumbnail」と同じ手順
こちらの設定画面でカテゴリやタグ用のデフォルト用アイキャッチ画像を登録することが出来ます。
これで記事やアイキャッチに画像を入れていなくても、そのカテゴリやタグ用に登録した画像がサムネイル画像として表示されます。
設定の内容が英語なので調べたら親切に日本語で各項目の説明を書いてくれているページがありましたので、
細かく設定したい方は是非 ≫コチラを参考≪ にして下さい。
いかがでしたでしょうか?
ブログメインのサイトを作っている場合は記事にサムネイル画像が表示されていたほうが見栄えもよく、わかりやすいですよね^^
しかも上記のプラグインを使えば最初の設定だけで
後は自動でサムネイル画像を設定してくれるので非常に便利です。
ちなみに上記に関して今回、参考にした記事はコチラです。
①「Auto Post Thumbnail」アイキャッチ自動設定プラグイン
②「Default Thumbnail Plus」カテゴリとタグにデフォルトのサムネイル画像を登録
以上、黄金りんごでした。

黄金りんご

最新記事 by 黄金りんご (全て見る)
- 正しく読めてる?cssプロパティの読み方のまとめ! - 2015年3月31日
- Googleアナリティクスのアカウントにて複数サイトで同一IPを除外する方法 - 2015年3月2日
- Googleアナリティクスの検索キーワードの取得場所変わったよね? - 2015年2月6日
分かりやすくて読みやすいです!
WP使う際に参考にさせていただきます!