SEOに強いサイトを作りたい!ポイントまとめ
こんにちは!黄金りんごです。
先週、アナと雪の女王というディズニー映画を見に行きました。
映画館に映画を見に行ったのは久しぶりだったのですが、
一緒に見に行った友達が遅刻してきて、映画が始まる2分前に
バタバタと劇場に入って、久しぶりに冷や汗をかきましたw
話はとても面白かったです!!
ネタバレになってしまうので、詳細は書かないですが…w
私のように、GWの予定がない!という人は是非見に行ってみてはいかがでしょうか。
さて、ちょっと寂しい前置きはこの辺にして…←
本題いきましょうか!!!!
今日気になった記事はコチラ!
SEOに強いサイトの作り方
http://adsense.wakal.net/331
これヒジョ~~~~に気になる内容ですね、SEOトレンド書いてる自分としては。
内容的にもSEOを意識したサイトを制作する上で、必要となる
基本中の基本
がバッチリ書いてあると思います。
特にどれが大事かって聞かれると、結構このページに書いてあること全て大事なことなのでw
ちゃんと覚えておきたいんですが、その中でも個人的に、7番目に書いてある
キーワードを書き込む位置の話が結構見逃しがちなので、それだけここでも紹介したいなと思います。
7.左、そして上が重要
キーワードを書き込む位置のお話。
検索エンジンがサイトを評価する時に、htmlファイルの一番上からサイトの内容を読み取ります。
htmlファイルの始めの方にある言葉は、終わりの方に書いてある言葉より「重要」と判断するのです。
つまりどういうことかというと…
左、そして上にある言葉ほど重要視される
ということなのです。
わかりやすく例を出すと「卵焼き」というキーワードでSEO対策をしたいと思った時、
「とっても簡単で美味しい!卵焼きの作り方」
と書くよりも
「卵焼きをとっても簡単に美味しく作る方法」
と書いた方がSEO的には効果が高くなる、というお話です。
とても細かい話にはなるんですが、これを知っていてサイトを作成するのと
知らないで作成するのでは、サイト全体の話になってくると大分作り方が変わってくると思います。
特にコンテンツのテキストの部分ですね。
SEOでは、こういった細かい部分で1つ意識をする・しないだけでも、
効果が全然違ってきたりもするので、注意が必要ですね!!

黄金りんご

最新記事 by 黄金りんご (全て見る)
- 正しく読めてる?cssプロパティの読み方のまとめ! - 2015年3月31日
- Googleアナリティクスのアカウントにて複数サイトで同一IPを除外する方法 - 2015年3月2日
- Googleアナリティクスの検索キーワードの取得場所変わったよね? - 2015年2月6日
SEOであげたいワードはタイトルの頭に持ってくるほうがいいんですね!