URLの「www」ありと「www」なし、SEOではどちらが効果的なの?
こんにちは!黄金りんごです。
今日、10月31日(金)はハロウィンですね!!
実は黄金りんごは1年のうち、このハロウィンが一番好きなイベントなのです!
↑ココ重要!テストに出るから覚えといてね!!(※ハロウィンジョークです。。←)
さて今日はウェブサイトを作って「よしキタ公開!!」って時に、
ドメインの「www」有り無しってどっちがいーの?ってお話です。
SEO的に何か影響があるんでしょうか?
基本的に、ドメインの「www」有り無しに関してはSEO的に影響はないと言われています。
結構前に「www」はないほうがSEOに強い!という記事も出ていたそうですが、それは誤解です。
むしろ「www」がある事によって、ドメインがものすごく長くなってしまう、覚えずらい、というのならば取ってしまって結構です。
・・・検索順位的にはそこまで大きな影響がない・・・
では「www」の有り無しに関して、一体なにが重要なのでしょうか?
http://yahoo.co.jp/
http://www.yahoo.co.jp/
たとえば上記のURL。
押してもらうと分かると思うのですが、2つは同じサイトに飛びます。
ですがこの「www」が付いているか、付いていないかで
Googleは2つが別のサイトだと認識します。
そうすると、2つのページの内容が同じなので、コピーサイトだと思われてしまう危険性があります。
また被リンクが両方に貼られていたらそれも分散してしまいます。
それですと、SEO的にもあまり良くありません。
サイトの正規化に関わることになるので、むしろここが一番重要なポイントです。
「www」の有り無しに関しては、必ず統一するようにしましょう。
被リンク(バックリンクや外部リンクとも言います。)は、とあるホームページが他のホームページからリンクされていること。
実はウェブマスターツールにも両方登録することが出来てしまい、それは2つは別ページだ、と登録していることになります。
もし、もう既に作っちゃったよ!という場合は今すぐに「www」有り無しを統一させましょう。
統一させる方法としては、metaタグでページをリダイレクトさせる方法等もありますが、SEOの効果を引き継ぐ為には301リダイレクトを使った方法をオススメします。
301リダイレクトのやり方や、詳しい効果に関しての内容はコチラ≫を読んでみてください。
・「www」有り無しはSEO(検索順位)的には影響はない!
・「www」有り無しでGoogleにそれぞれが別サイトだと認識されてしまう為、有り無しは必ず統一すること!
いかがでしたでしょうか?
上記を読んで「あれ・・・自分のサイトってwwwあったかな・・・」と思う方は是非、確認してみて下さいね!
以上、黄金りんごでした。

黄金りんご

最新記事 by 黄金りんご (全て見る)
- 正しく読めてる?cssプロパティの読み方のまとめ! - 2015年3月31日
- Googleアナリティクスのアカウントにて複数サイトで同一IPを除外する方法 - 2015年3月2日
- Googleアナリティクスの検索キーワードの取得場所変わったよね? - 2015年2月6日
wwwをつけてもつけなくても一緒だろうと思いました。
でもサイトを作成する開発者にとっては気をつけなくてはいけませんね。
勉強になります。m(_ _)m