【体験談】フルマラソンを完走しました!
みなさん、こんにちは。Pearです。
今週末からゴールデンウィークがはじまりますね!
早い人は昨日からお休みの方もいるそうです!
私は実家に帰ったり、親戚のうちに遊びに行こうと思います!
最近は映画三昧で『ドラゴンボールZ 復活のF』『名探偵コナン 業火の向日葵』そして『シンデレラ』を見てきました。
3本ともよかったですが一番よかったのは『シンデレラ』です。
興味のある方はぜひ映画を観てはいかがでしょうか?
今回のテーマは『【体験談】フルマラソンを完走しました』です!
もちろんSEOやhtmlとはまったく関係のない記事です!ごめんなさいm(_ _)m
3月末に開催された板橋Cityマラソンというフルマラソンに参加しました。
[会場]
私は完走をするために様々なサイトで練習の仕方やコツなどを学んできました。そのおかげで無事に完走することが出来ました。
実践した中で特に『実践してよかったこと』『個人的に心がけたこと』そして『やっておけばよかったこと』を紹介したいと思います。
ちなみにオススメ度を3段階で分けてみました。
- オススメ度:★☆☆⇒「やってもやらなくてもかまいません!」
- オススメ度:★★☆⇒「やっておくと効果ありかも!!」
- オススメ度:★★★⇒「かなりオススメ!絶対にやったほうがいい」
ここでは様々なサイトなどを参考にして実践したことを紹介します。
(1)決して無理をしない(オススメ度:★★★)
万が一ランニング中に大怪我をしたら大変です。
本当にキツいと思ったら歩いたり、立ち止まってストレッチや深呼吸をしたり、練習を辞めるなどをすることが大切です。私も練習で12kmを走ろうと思いましたが、足が急に痛みだしたので6km走って練習をやめました。
途中で断念することも大切です。無理せず楽しく練習しましょう!!
(2)1ヶ月前に30kmマラソンをする(オススメ度:★★☆)
目的はもちろんフルマラソンのリハーサルです。本番は42.195kmという長い距離を走るので、本番より短いですが30kmという長距離を走って体を慣らしておきましょう。しかも一ヶ月前にやることでたとえ痛みがでても1ヶ月後には痛みが引いてくるので、ぜひ本番一ヶ月前はリハーサルをしてみましょう!もちろん途中で歩いてもOKだし、距離を縮めても大丈夫です。
(3)会場の下見(オススメ度:★☆☆)
会場が近所でない限り大会当日のコースは知らない道を走ることになります。知らない道で走ると不安になり、力が発揮しないこともあります。普段練習で走っているコースと当日のコースでは地盤や環境などが違うので、少しでもコースの特徴を把握するために下見をしておきましょう。
サイトなどに載っていないものがほとんどですが、走るときのモチベーションとして徹底したことを紹介します!
(1)楽しむこと(オススメ度:★★★)
練習は正直楽しくなかったことが多々ありました。でも楽しくやらなければ練習は長続きしないと思ったので、練習中に好きな音楽を聴いたり、途中でコンビニによって買い食いをしたりなど、練習しながら楽しいことをすることで飽きることなく長続きしました。
またランニングの服装は自由なのでモチベーションをすこしでもいい方向に持っていくために服装にこだわりを持ちました。
[ジャージ]
[Tシャツ]
[ランニングシューズ]
全て赤で統一しました。何故赤にしたかというと、人気アイドル『ももいろクローバーZ』が大好きで、私は赤推しだからです!ちなみにTシャツに関しても、ももいろクローバーZの公式Tシャツを着ました!
これを身につけるだけでテンションがかなり上がります!!
東京マラソンでも見かけますがコスプレをしたり、好みの服装で走る人がたくさんいます。それは走ることを楽しもうとしている表れなので、皆さんもぜひ実践してみてください。
(2)笑顔でいること(オススメ度:★★☆)
これは大会当日で使える技です。
走り続けると疲れや苦しさで下を向いて顔をしかめてしまうときがあります。
でもそのときはなるべく顔を上げて笑顔でいると前向きな気持ちになり、足も自然に前にでます。特に沿道からの声援は何よりも支えになり、自然と笑顔になって『頑張ろう!』という気持ちになります!
苦しいときこそ、笑顔になって走りきりましょう!
(3)持ち物は必要最低限(オススメ度:★★★)
余計なものを持っていくと逆に体が重くなってスタミナ消費が激しくなります。
服装においても余計な厚着で体力がすぐに無くなってしまうことがあるので注意しましょう。
ここでフルマラソン当日(ランニング時)の私の持ち物を紹介します。
- ポケットティッシュ
- iPod nano
- アミノバイタル
- 飴1個
- スポーツウォッチ
- 痛み止めの塗り薬
それ以外は貴重品置き場に預けました。
なるべくランニング時の荷物は必要最低限のものを用意して、余計な荷物を持参しないよう気をつけましょう。
(4)長時間足を止めない(オススメ度:★★☆)
昨秋に板橋とは違う場所でフルマラソンに初参加しました。そのとき30km地点まで走ったあと15分間くらい近くの芝生に座り込んで休憩しました。でも走り出そうとしたときに歩くことも困難なくらい足が痛くなり、最終的には足がまったく動かなくなりました。その後途中棄権してしまい苦い思い出となって大会は終わりました。
足の痛みは個人差にもよりますが、痛み出したら無理をしない程度に歩いたり、その場で簡単にストレッチをしましょう!
完走したものの悔いが残ってしまったことがあるので紹介します。
スクワット(体幹トレーニング)(オススメ度:★★★)
42.195kmという長い距離を走ったり歩いたりするので、足腰のトレーニングは絶対に必須です。
『42.195km走りきる』という目標でやってきましたが、ストレッチを怠ったせいで35km地点で歩いてしまいました。なので完走するためにも、自宅でスクワットをやったり、エレベーターではなく階段を使ったりなど、足腰を鍛える努力はしておきましょう。話題の体幹トレーニングでも足腰を鍛えられます。
いかがでしたか?
今回私が紹介したことは参考程度にしていただけたら幸いです。
走り方や走るペースも人それぞれですので、皆さんに合ったスタイルで楽しいランニングをしてみてください。
ちなみに1ヵ月後にはハーフマラソンがあるのでそれに向けて練習したいと思います。
今後ともAMつぶやきブログをよろしくお願いします。

エイミー(•̃͡ε•̃͡)

最新記事 by エイミー(•̃͡ε•̃͡) (全て見る)
- 【体験談】フルマラソンを完走しました! - 2015年4月30日
- 画像拡張子の種類と違い ~jpg・png・gif・bmp~ - 2015年3月13日
- 【リキッドレイアウト】固定と可変 - 2015年2月20日
最近のコメント